非公開ページを活用しましょう。


WordPressには、「投稿ページ」と「固定ページ」の二つの投稿機能があります。
この二つの記事ページに画像を表示させることは、デフォルトの機能として、標準装備されています。
それとは別に、例えば、フッターや、ヘッダーに画像を表示したい場合が、出現します。
まずWPユーザーなら、当たり前に要望されることでしょう。
WPを使っているうちに、各記事のタイトルの頭に60ピクセルほどのアイコンを表示したい時が出てくることでしょう。
そのような機能は、デフォルトでは、設定されていません。

こんな時のコツをご説明します。
新規に固定ページを追加して、タイトルを「 0 」として、記事投稿画面の右上のステータスを「非公開」にします。
なぜ、「 0 」かは、一覧表示で、冒頭に表示されるので、便利だからです。
したがって、タイトルは、「画像」「非公開ページ」でも構いませんが、複数の記事に紛れて探す時間が無駄になるので、ハナから検索しやすいように「 0 」にしておきます。
その理由から、「 00 」でも「 000 」でも構いません。

任意のソースに画像を張り付ける場合の要点としては、非公開ページを作って、そのページに画像を追加して、イメージタグをコピーすること。
その画像タグを任意の場所に貼り付けることです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA